エントランスホール
明るくゆったりとしたコンコース
ダイニングスペース
入浴に安全なスロープ付お岩風呂(大湯)
介助浴室(赤湯)
デイルーム
談話室
診察室
喫茶すずかけ
ばぁばぁすずかけ
パワーリハビリテーション
リハビリスペース
レクリエーションスペース
特別室A
特別室B
4人部屋
2人部屋
1人部屋
当施設では、病状が安定期にあり、入院治療をする必要はないが、在宅生活に不安を持つお年寄りを対象としています。
医療サービスと看護、介護サービスを提供するとともに、リハビリテーションや日常生活訓練を行ないながら、お年寄りの自立を支援し、家庭復帰を目的としています。
〒038-0032 青森市里見2−13−1
tel.017-761-1111 / fax.017-761-1112
開設主体 | 社会福祉法人 すずかけの里 理事長 村上秀一(医師) |
---|---|
設立 | 1992年7月20日 |
敷地面積 | 14,484.06m2 |
建物の概要 | 鉄筋コンクリート造 2階建 一部地下1階 延面積7,436.36m2 |
入院・入居定数 | 100名 |
療養室数 | 1階(1人部屋:4人/2人部屋:4人/3人部屋:6人) 2階(1人部屋:12人/2人部屋:4人/3人部屋:11人) |
概要 | ●概要 ◯温泉を使用しています。 ・鉄を含む純食塩泉・暖和高張性高温泉 ・ラドン(ラヂウムエマナチオン)を含む純食塩 ◯廊下幅が約6mと認可基準の倍以上あります。 ◯屋上に人工芝を敷いています。 ◯全館床暖房を使用しています。 ◯住宅地にあり交通が便利です。 ●ご利用できる方 ◯入所の方 要介護認定により、要介護1~5と認定された方 ◯短期入所および通所の方 要介護認定により、要支援1・2・要介護1~5と認定された方 ●入所・通所について ◯長期入所 入所者の身体の状況および病状により、定期的に入所継続の要否を判定します。 ◯短期入所 社会的、私的な理由で、ご家庭における介護が一時的に困難になった場合に、お世話いたします。 ◯通所 ご家庭からすずかけの里へ通っていただき、医師による医学的管理のもとでリハビリテーション、食事、入浴などを行います。 ●お申込み方法 ◯入所を希望される方 入所を希望される場合は、本人の状況をよく知っているご家庭の方がお申し込み下さい。 なお、その際には、介護保険被保険者証、老人医療受給者証、印鑑をご用意下さい。 ◯短期入所および通所を希望される方 短期入所および通所を希望される場合には、居宅サービス計画を作成する必要がありますので、居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)に相談下さい。 |
---|---|
通所リハビリテーション | 利用者の身体の状況及び病状により、医師による医学的管理のもとで、リハビリテーション・食事・入浴などを行います。 ●利用できる方 要介護認定により、要支援1・2・要介護1~5と認定された方 ※介護予防・生活支援サービス事業である「生活機能向上サポート事業」の 利用の場合、基本チェックリストで「事業対象者」と認定された方 ●お申込み方法 介護予防サービス支援計画書又は居宅サービス計画書の作成が必要となりますので、地域包括支援センター又は居宅介護支援事業所(介護支援専門員)にご相談下さい。 |
訪問リハビリ | 主治医と密接に連携し、利用者の要支援状態又は要介護状態の軽減・悪化の防止、進行速度の軽減・予防のために、親切で適切なリハビリテーション技術を提供します。 また、常に利用者の病状、心身の状況及び置かれている環境等の適切な把握に努め、利用者又は家族に対し、理解しやすい指導・助言を行います。 ●利用できる方 要介護認定により、要支援1・2・要介護1~5と認定された方 ●お申込み方法 介護予防サービス支援計画書又は居宅サービス計画書の作成が必要となりますので、地域包括支援センター又は居宅介護支援事業所(介護支援専門員)にご相談下さい。 |